ユーロバカ一代
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2015年10月)
出典検索?: "ユーロバカ一代" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ユーロバカ一代(ユーロバカいちだい)とは、ユーロビートを中心とした音楽活動を行っている同人サークル『Eurobeat Union』が製作・頒布しているCDアルバムである。この項目では便宜上、製作元の『Eurobeat Union』についても扱う。
メンバー
DJ Command1986年8月20日生まれ。Eurobeat Unionの代表を務める作曲家。DJはDisc Jockeyではなく、Digital Jupiterの略である。avex traxがリリースしているオムニバスCD『SUPER EUROBEAT VOL.102』と出逢い、ユーロビート製作の道に進んだ。その後、株式会社秋葉工房に所属し、クリエイターとしてJ-POP楽曲のユーロビートリミックスを担当した。だが、所属先の秋葉工房の倒産[1]を受け、フリーの作曲家に転向、今に至る。また、秋葉工房所属時から同人活動を行っており、特に東方Projectの楽曲のユーロビートアレンジで有名。現在も多くのサークルに楽曲提供を行っている。代表曲は『Don't Break Me Down』『Last Moments』など。
FN2作曲家である。音楽製作集団『Plum』にも所属しており、そちらでは『M.O.R』の名義で活動している。名義の由来は、氏の愛車でもある『ホンダ・シビックタイプRユーロ』の型式。この他にもマツダ・RX-8を所有。過去にはトヨタ・スプリンタートレノ(AE86)を所有していたと公言している。TM NETWORKの19枚目シングルであり、ピート・ハモンドによるユーロビートリミックス楽曲である『Get Wild '89』が現在の道に進んだきっかけである。商業作品にも携わっており、編曲担当として音楽グループ『AAA』の『ALL』というアルバムに収録された『Champagne Gold』を手掛けた。
LAN.na作詞・作曲家である。また、サークルの動画(クロスフェードデモなど)の編集も担当するなどマルチに活躍している。FN2と同じく『Plum』に所属しており、そちらでは『mizuho』の名義で活動している。商業作品では、TRFの『virtual sea』の作詞などを手掛けた。
Cocoaヴォーカリストである。別名義として『友穂』でも活動している。ユーロバカ以外での作品では、Cocoa名義で『恋のasterisk』『永醒夢 ?Ei Sei Mu?』、友穂名義では『Next 2 You』『INTENCE』などを歌っている。
頒布作品
CD

斜体で書かれている作品は再生産を行わないと明言されているものである。
ユーロバカ一代シリーズ

基本的に東方アレンジ2曲+オリジナル4?5曲とそのインストゥルメンタルで構成されており、3の倍数盤はそれに加えてStarving TrancerによるJ-POP曲が1曲収録、4の倍数盤はその前の3枚に収録された楽曲によるノンストップミックスとなっている。

EUCD-0000 ユーロバカ一代 Version0.5

EUCD-0001 ユーロバカ一代 VOL.1

EUCD-0002 ユーロバカ一代 VOL.2

EUCD-0003 ユーロバカ一代 VOL.3

EUCD-0004 ユーロバカ一代 VOL.4 Non-Stop TERA Mix

EUCD-0005 ユーロバカ一代 VOL.5

EUCD-0006 ユーロバカ一代 VOL.6

EUCD-0007 ユーロバカ一代 VOL.7

EUCD-0008 ユーロバカ一代 VOL.8 Non-Stop TERA Mix

EUCD-0009 ユーロバカ一代 VOL.9

EUCD-0010 ユーロバカ一代 VOL.10

EUCD-0011 ユーロバカ一代 VOL.11

EUCD-0012 ユーロバカ一代 VOL.12

EUCD-0013 ユーロバカ一代 VOL.13 Non-Stop TERA Mix

EUCD-0014 ユーロバカ一代 VOL.14

EUCD-0015 EUROBAKA ICHIDAI VOL.15

EUCD-0016 EUROBAKA ICHIDAI VOL.16

EUCD-0017 EUROBAKA ICHIDAI VOL.17 Non-Stop TERA Mix

EUCD-0018 EUROBAKA ICHIDAI VOL.18

EUCD-0019 EUROBAKA ICHIDAI VOL.19

EUCD-0020 EUROBAKA ICHIDAI VOL.20

EUCD-0021 EUROBAKA ICHIDAI VOL.21

EUCD-0022 EUROBAKA ICHIDAI VOL.22

EUCD-0023 EUROBAKA ICHIDAI VOL.23 Non-Stop TERA Mix

EUCD-0024 EUROBAKA ICHIDAI VOL.24

EUCD-0025 EUROBAKA ICHIDAI VOL.25

EUCD-0026 EUROBAKA ICHIDAI VOL.26

EUCD-0027 EUROBAKA ICHIDAI VOL.27 Non-Stop TERA Mix

EUCD-0028 EUROBAKA ICHIDAI VOL.28

EUCD-D001 ユーロバカ一代 DUB-MIX COLLECTION VOL.1

EUCD-D002 ユーロバカ一代 DUB-MIX COLLECTION VOL.2

EUCD-D003 ユーロバカ一代 DUB-MIX COLLECTION VOL.3

EUCD-D004 ユーロバカ一代 DUB-MIX COLLECTION VOL.4

EUCD-D005 ユーロバカ一代 DUB-MIX COLLECTION VOL.5

EUCD-D006 EUROBAKA ICHIDAI DUB-MIX COLLECTION VOL.6

EUCD-D007 EUROBAKA ICHIDAI DUB-MIX COLLECTION VOL.7

NRG nationシリーズ

2017年10月29日に開催されたM3 2017年秋から頒布開始。

ユーロバカ一代シリーズとは違い、Hi-NRG(ハイエナジー)調の楽曲である。

EUCD-N001 NRG nation VOL.1

EUCD-N001 NRG nation VOL.2

ベストアルバム

ある特定のアーティストのみの楽曲を集約したCDだが、例外的にB004はアーティストに縛られないノンストップ・ミックスになっている。

EUCD-B001 THE BEST OF COCOA EUROBEAT

EUCD-B002 THE BEST TOHO EURO OF DJ Command

EUCD-B003 THE BEST OF NU-KO EUROBEAT

EUCD-B004 THE BEST OF ユーロバカ一代 sato. NON-STOP MIX

EUCD-B005 SUPER SPEED WAY -DJ Command ORIGINAL EURO BEST-

EUCD-B006 THE BEST OF NU-KO EUROBEAT 2

イベント限定品

EUCD-S001 ユーロバカ一代 SPECIAL NON-STOP MIX VOL.1

ユーロバカ一代 I.E.G.P. COLLECTION -SELECTION 1-

ユーロバカ一代 I.R.G.P. COLLECTION -SELECTION 1-

ユーロバカ一代 C94会場購入特典 SPECIAL LEAD SINGLE (
コミックマーケット94会場にて新譜を購入した方に特典として配布、『LET'S GET OUT! / 長尾ちえみ』が収録されている)

DVD

EUBD-A001 ユーロバカ一代 Version 0.87 SUPER EURO BRASS 1

EUBD-A002 ユーロバカ一代 VERSION 0.5 DASH

EUBD-A002a ユーロバカ一代 VERSION 0.5 DASH TURBO

EUBD-A003 ユーロバカ一代 VERSION 0.5 DASH X

EUBD-S001 ユーロバカ一代 THE SOURCE CODE VOL.1

EUCD-0007a ユーロバカ一代 VOL.7 THE MAKING (C91新譜セットの特典)

EUCD-0009a ユーロバカ一代 LIVE ? 2017 . 3 . 4 零の陣 ? (ユーロバカ一代 VOL.9に付属)

参加ヴォーカル

ABC順→あいうえお順で掲載。
AXEL.K

「CHUG-A-LUG!」(VOL.14「初回限定版 SPECIAL BONUS DISC」にTHE BRAND NEW TRACKとして収録。)

「RED BETTY」(VOL.15「初回限定版 SPECIAL BONUS DISC」にTHE BRAND NEW TRACKとして収録。)

Cocoa

「DIAMOND」(VOL.1)

「約束の証」(VOL.1)

「Dancing In The Moon Night」(VOL.2、THE BEST OF COCOA EUROBEATにはリフが異なる[Holiday Night Mix]が収録されている。)

「LAST MEMORY」(VOL.2)

「JEWELRY」(VOL.3)

「MEMORIES OF TIME」(VOL.3)

「LABYRINTH」(VOL.5)

「LUNATIC DOLL」(VOL.6)

「CRYSTAL MY DREAM」(VOL.7)

「RISING SUMMER BREEZE」(VOL.9、同人サークル地主一派製作のレースゲーム『電車でD Shining Stage』への提供曲)

「LET'S WE ARE SING A SONG!!」(VOL.10)

「STAY WITH ME」(VOL.11)

「SILENT SNOW」(VOL.12)

「LONELY NIGHT」(VOL.14)

「INNOCENT GREEN」(VOL.15)

「ONLY YOU CAN LOOK IN MY HEART」(VOL.16)

「BLACK RAIN」(VOL.18、荒巻とのツインヴォーカル。)

「LOST BUTTERFLY」(VOL.19)

「MILKY WAY」(VOL.20)

DIABLO=MESSIAH

後述のmaria♂poloと同一人物である。

「BREAKER [Extended English Version]」(THE BEST TOHO EURO OF DJ Command)

「MONICA」(VOL.7, 同人サークル地主一派製作のレースゲーム『電車でD Shining Stage』への提供曲)

F9

NRG nationシリーズにのみ参加。

「虹が見えたらきっと」(VOL.1)

Jo Sterling

「O!S!U! EURO MAN」(VOL.1)

Kanae Asaba
ユーロバカ一代シリーズ

「色褪せないダリア」(VOL.14)

NRG nationシリーズ

「All Night Long」(VOL.1)

maria♂polo

先述のDIABLO=MESSIAHと同一人物である(こちらが本名義)。

「GONNA BE ALL RIGHT」(VOL.2)

「BREAKER」(東方幻奏響UROBOROS肆 ?dEATHtINYoVERdRIVE?[同人ショップとらのあな限定])

Nana Takahashi

大手同人サークル[SOUND HOLIC]所属のヴォーカリスト。

「CHRRY-BLOSSOM PLEASURE GHOST」(VOL.7)

NU-KO

ポップンミュージックオトカドールなどの音ゲームの楽曲を歌っている。詳細は「佐伯伊織」を参照

「CAN'T YOU FEEL MY HEART?」(VOL.1、同人サークル地主一派製作のレースゲーム『電車でD Rising Stage』への提供曲)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef